後編は、魚ではなくカラフェに入ったワインについて見ていきます。 実はブラックは、お酒をモチーフとしてたくさん選... 続きを読む →
George Braque/ カラフェと魚 × Clairette du Languedoc(前編)
ジョルジュ・ブラック(Georges Braque 1882 –1963)という画家がいます。 ... 続きを読む →
John William Waterhouse/キルケのワイン × チェザネーゼ(後編)
キルケの島 さて、後半ワインについて見ていきます。 透明感があって、赤くきれいなワイン。 「ギリシャ神話の作品... 続きを読む →
John William Waterhouse/キルケのワイン × チェザネーゼ(前編)
やわらかなブルーの羽衣に身を包んだ妖艶な女性は、ワイングラスとステッキをもち、こちらを見据えています。 綺麗で... 続きを読む →
Henri Fantin-Latour / テーブルの片隅で × Pommard (後編)
時はツツジやジャスミンの咲く季節。 寒さがほころび、農作物も豊富になってきます。 アスパラガスの前菜に、メイン... 続きを読む →
Henri Fantin-Latour / テーブルの片隅で × Pommard (前編)
バラの街を作ったシダネルの作品と、ワインの香りにまでバラを感じることができる、優雅な回となった先週。5月の今、... 続きを読む →
Andy Warhol / Ryuichi Sakamoto 1983 × サントネージュ(後編)
「甲斐の国」のワインとは いよいよ、作品に商品名まで書いてしまってあるワインについて迫ります。とは... 続きを読む →
Andy Warhol / Ryuichi Sakamoto 1983 × サントネージュ(前編)
ちょっと異色の一枚を取り上げます。 何しろ、ワインの名前がはっきりと確認できてしまいますが、前編はこの一枚が生... 続きを読む →
Balthus / おやつの時間 × Seyssel (後編)
Savoie へ、山のワイン この作品が描かれた1940年は第二次大戦中であり、パリにいたバルテュスはドイツ... 続きを読む →
Balthus / おやつの時間 × Seyssel (前編)
バルテュスの "危うさ" この画家の作品が持つある種の危うさには、いくつかのファクターがありますが、タイトルも... 続きを読む →